水素吸引の効果とは?
こんにちは!
だんだんと日が伸びて、
今回は、水素吸引の効果についてお話しします!
当院では歯科治療の他に、
水素には細胞保護効果があるとされているため、
脳・筋肉・臓器・血管などの細胞損傷を防ぎます!
また、
様々な症状の改善が期待できますので、
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
プラークは歯磨きだけでは落ちにくい?
新宿オークタワー歯科クリニックです。
毎日の歯磨きは口の健康を守る基本ですが、歯ブラシだけでは取りきれないプラークが存在します。
歯磨き以外にも、プラークを取り除く効果的な手段が必要です。
『プラークの正体』
プラークは、口内に生息する細菌の集合体で、歯表面に付着しやすい特性を持っています。
時間とともに硬化し、歯石へと変わります。虫歯や歯周病の主な原因となるため、こまめに取り除くことが求められます。
特に、歯ブラシが届きにくい歯と歯茎の接合部や歯間部に蓄積しやすい傾向にあります。
『歯ブラシの限界点』
普段の歯磨きでは、歯ブラシの毛が届きづらい箇所のプラークをすべて取り去るのは難しいとされています。
歯ブラシの毛が摩耗すると、その清掃効果はさらに落ちます。
電動歯ブラシを使ったとしても、歯間や歯茎の奥深くのプラークを完全に除去するのは困難です。
歯ブラシの定期的な更新と正確なブラッシング技術が、プラーク除去効果を向上させる鍵となります。
『フロスと歯間ブラシの使命』
フロスや歯間ブラシは、歯ブラシではアクセス困難な歯間部分のプラークを除去するために役立ちます。
歯間ブラシはさまざまな太さが存在し、それぞれの歯間の幅に応じて選択できます。
フロスの利用は、歯茎を守りながら歯茎の健康状態を維持するのに有効です。
これらのアイテムを日常のケアに取り入れることで、プラーク管理がより効果的になります。
『定期検診の必要性』
プロフェッショナルによる定期検診と歯のクリーニングは、プラーク除去には欠かせない手段です。
歯科の専門家が行うクリーニングにより、自宅でのケアだけでは落とし切れないプラークや歯石を除去できます。
また、歯科医師の診断によって、早期の虫歯や歯周病を発見し治療へと繋げることが可能です。
定期的な歯科検診は、長期にわたる口内健康を維持する上で不可欠です。
『食習慣の見直し』
食生活もプラーク形成に大きく影響します。糖質を多く含む食品や飲料は、プラークの増加を促進します。
バランスの取れた食事と、食後の適切な水分補給はプラーク蓄積を抑えるのに役立ちます。
食生活の改善は、口内環境を整えるために必要不可欠です。
少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
虫歯は寝てる間になりやすい?
新宿オークタワー歯科クリニックです。
虫歯は日常生活の中でじわじわと進行し、気づかないうちに悪化することがよくあります。
特に、夜間は虫歯になる可能性が高まると言われていますが、その背景にはどのような理由があるのでしょうか?
夜間の虫歯リスクを高める要因
夜になると唾液の分泌量が自然と減るため、口内が乾きがちになります。
唾液には、虫歯を引き起こす細菌の活動を抑える役割があるので、その量が減ると虫歯リスクが上昇します。
さらに、夜は長時間口を閉じて寝ているため、細菌が増えやすくなります。
夜食後に歯を磨かずに寝ると、このリスクはさらに高まります。
夜の歯磨きの大切さ
日中のどの時点よりも、夜の歯磨きが重要です。
夜食を摂った後、細菌は食べかすから酸を生み出し、歯を徐々に溶かし始めます。
就寝前に歯を磨くことで、この酸の影響を抑え、口内を清潔に保つことができます。
フロスや歯間ブラシの利用も、隠れた虫歯を防ぐのに役立ちます。
食後の口内の変化
食事をすると、口内が一時的に酸性状態になります。
これは、細菌が食べ物の残りから酸を作り出すためです。
酸性環境は、歯の表面を弱くし、虫歯の原因となります。
夜、この状態が長く続くことを避けるためにも、食後には水を飲んで口内を中和させることが推奨されます。
効果的な歯磨きのコツ
虫歯を防ぐには、正しい歯磨き方法が欠かせません。
歯ブラシを正しい角度で使い、力の加減に注意しながら、歯と歯茎の境界を丁寧に磨きましょう。
フッ素入りの歯磨き粉は、歯を強化し再石灰化を促進します。
毎日二度、特に夜の歯磨きをしっかりと行うことが大切です。
食生活の改善で虫歯予防
健康な歯を維持するためには、食生活を見直すことも重要です。
糖分が多い食べ物や飲み物は、虫歯のリスクを増やすので注意が必要です。
特に就寝前は甘いものを避け、バランスの取れた食事と適切な間食を心がけましょう。
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
花粉の季節
こんにちは!
今年も花粉の時期になりましたが、
花粉症の症状として鼻水や鼻づまり等があげられると思いますが
それによって鼻で呼吸がしづらい為、
口呼吸になると口腔内が乾燥して唾液が減少してしまうため雑菌が
虫歯や歯周病、口臭のリスクが高まります。
キシリトールガムを噛んで唾液の分泌を促したり
こまめに洗口剤でよくうがいをしお口の中を清潔に保つよう心がけ
お口の悩みやトラブルがありましたらお気軽にご相談ください!!
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
インビザラインIGOで簡単部分矯正
こんにちは!
みなさんは今の歯並びに満足されていますか?
歯並びが悪いと虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまったり・・・
当院ではマウスピース矯正のインビザラインIGOを取り入れています。
一般的な全顎を動かす矯正ではなく、奥歯を動かさない部分矯正なので、
費用や治療期間も少なく見た目を良くすることができます。
また、今の歯並びから矯正するとどこまで動くかシュミレーターで
見ることもできますのでお気軽にお声がけください✨
唇が荒れる原因は?
新宿オークタワー歯科クリニックです。
唇が荒れる原因は多岐にわたります。
主な原因として、環境因子や生活習慣が挙げられます。
例えば、冷たい風や乾燥した空気が唇を荒れさせることがあります。
また、唇をなめる癖や不適切なスキンケアも影響を及ぼすことがあります。
『環境因子による影響』
外気の乾燥や冷気、強い風は唇の水分を奪い、荒れやすくします。
加湿器の使用やリップクリームの塗布が対策として有効です。
『生活習慣の影響』
唇を頻繁に舐める癖や、適切でない口紅の使用は唇の保護層を損ない、荒れの原因になります。
また、水分不足も唇の乾燥に繋がるため、十分な水分摂取が重要です。
『栄養不足による影響』
ビタミン不足や栄養素の不均衡は、皮膚の健康に影響を与え、唇の荒れに繋がります。
バランスの良い食事が効果的です。
『唇のケア方法』
適切なスキンケア製品の使用と、刺激の少ない化粧品の選択が重要です。
また、唇を保護するために、日焼け止め効果のあるリップクリームの利用も効果的です。
唇の荒れは、環境因子、生活習慣、栄養不足など多様な原因によって引き起こされます。
これらの要因を理解し、適切な対策を講じることで、健康な唇を保つことが可能です。
少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
モンダミンハビットプロのご紹介
こんにちは♪
早いモノでもう2月の後半になりましたね!
最近は寒暖差が凄くて体調を崩す方が多くなってきてますがみなさん大丈夫ですか?
今回は以前にも紹介したモンダミンハビットプロを紹介します。
ノンアルコールですのでピリピリ刺激の強い洗口剤が苦手な方でも使いやすいです✨
予防効果が高く、治療中の方にもお勧めです。
効能
・歯茎の炎症を予防
・歯垢が付きにくくなる
・口臭予防
使ってみるとツルツルした感じがするので気持ちいいです。
良かったら皆さん使ってみて下さい。
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
低侵襲インプラント治療とは?
新宿オークタワー歯科クリニックです。
最近、歯科医療界で話題となっているのが「低侵襲インプラント治療」についてです。
従来の治療法よりも患者へのストレスを軽減し、さらに快適な治療体験を提供するこの新しいアプローチについて、詳細にご紹介します。
『低侵襲インプラント治療の概要』
低侵襲インプラント治療は、伝統的なインプラント手術と比較して、身体への影響を最小化する治療方法です。
このアプローチでは、歯肉の切開や骨加工を極力控えめにして、インプラントの埋め込みを行います。
これにより、患者の不快感や腫れが少なくなり、回復時間も短縮できるという利点があります。
『低侵襲治療の利点』
低侵襲治療の主な利点は、患者への負担が軽いことにあります。
従来のインプラント手術と比較して、痛みと腫れを大幅に減少させることができ、速やかな日常生活への復帰が可能です。
これは特に時間に制約のある方々に適した治療法です。
『適用可能な患者の条件』
低侵襲インプラント治療が適用可能かどうかは、患者の口内状況に依存します。
十分な骨密度、骨の厚みが不足している場合や、顎の骨が脆弱である場合は、従来の治療方法を選択することが必要となることがあります。
患者ごとに最適な治療計画を立てるため、詳細な診査が不可欠となります。
『技術進歩による低侵襲治療の推進』
低侵襲インプラント治療の進化には、技術的な進歩が不可欠です。
3Dイメージング技術や精密な治療計画ソフトウェアを駆使して、各患者に合わせた治療計画の策定が可能になりました。
これにより、個々の患者に最も適した治療を提供できるようになっています。
『低侵襲インプラント治療の未来展望』
低侵襲インプラント治療の分野は、将来的にもさらなる成長が期待されています。
技術の進化により、より多くの人々が安全かつ快適にインプラント治療を受けられるようになることを目指しています。
口腔の健康を保つためにも、定期的な歯科診察を受けることを推奨します。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
【iTe r o 】院内講習会
当院では先日【iTe r o 】の院内講習会を行いました!
【iTe r o 】とは、お口の中をスキャンする3D光学スキャナーのことで、数分でスキャンすることができ、従来の歯型取りと違い嘔吐反射を起こさずに歯型をとることができます!
そのほかにも、
・矯正治療のシュミレーション
・マウスピース矯正
・歯間等虫歯の発見補助
などできることがたくさんありとても便利です☺️
矯正希望じゃないけど、虫歯を確認したい!
理想的な歯並びを見てみたい!など、興味がありましたらお気軽にお申し付けください♪
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
舌が白い人必見!対処法とは?
新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日は、舌が白くなる原因とその対処法についてお話しします。
舌の色は、私たちの健康状態を反映する重要なサインの一つです。
では、なぜ舌が白くなるのでしょうか?そして、白い舌を改善するにはどうすればいいのでしょうか?
舌の白さの原因
舌が白く見える最も一般的な原因は、舌の表面に細菌や食べ物の残りが蓄積することです。
口腔内の乾燥、不十分なオーラルケア、または特定の食品や飲料の摂取がこれに寄与することがあります。
喫煙やアルコール消費も、舌の白さを引き起こす要因となり得ます。
また、舌に白い斑点が見られる場合、それは口腔カンジダ症などの感染症の可能性もあります。
日常生活での対処法
まず、口腔衛生を向上させることが重要です。毎日の歯磨きに加えて、舌の清掃を行うことを忘れないでください。
舌専用のクリーナーや歯ブラシの裏側を使って、優しく舌の表面をこすり落とします。
水分摂取を増やして口内を潤し、乾燥を防ぐことも大切です。
食生活の改善、特に砂糖や加工食品の摂取を減らすことも効果的です。
医師による診断の重要性
舌の白さが長期間続く場合や、痛みや不快感を伴う場合は、歯科医師や医師に相談することが大切です。
特に、口腔カンジダ症や白板症などの可能性がある場合、適切な診断と治療が必要になります。
また、舌の状態が全身の健康問題を示唆している可能性もあるため、定期的な健康診断を受けることをお勧めします。
予防策の実践
口腔内の健康を維持するためには、日々のオーラルケアと定期的な歯科検診が重要です。
また、ストレス管理、十分な睡眠、バランスの取れた食生活を心がけることも、口腔健康にとって有益です。
舌の健康は、全身の健康状態を反映するため、舌の変化に注意を払うことが大切です。
少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018