EMS社エアフロー
今回は先月、当院に導入した新しい清掃機器を紹介させて頂きます。EMS社(スイス)の最新型エアフローです。
エアフローというのは、パウダーとお水を歯に吹き付けて洗浄する機械で、むし歯や歯周病の原因であるバイオフィルムの除去に高い効果を発揮する清掃機器です。
従来のエアフローに比べて高効果・短時間での除去が可能です。
専用のクリーニングパウダーを高圧エアーでスプレー噴射して清掃するので、
歯や被せ物に傷を作る事は全くありません。
当院ではこのEMS社のエアフローを使用した
自費のメンテナンスプログラム『Guided Biofilm Theray(GBT)』を導入し、
歯への侵襲性を抑え、より快適・安全かつ短時間で治療できるようになりました。
ワンランク上での口腔内の健康管理にご興味のある方はスタッフにお気軽にお声掛けください。
位相差って知ってますか?

ご自身の口の中に菌がどれくらいいるのか気になる方は、1000円+
国際インプラント学会(ICOI)に参加してきました

先日、当院の理事長が役員をしている、国際インプラント学会(
なお、お盆の8月13日〜15日はお休みさせていただきます。
マウスピース矯正について
今週はマウスピース矯正についてお知らせします。
iGoのマウスピースは
透明に近く目立ちにくい為、
装着していることがほとんどわからないです。
口腔内スキャナーでスキャンした後は、
すぐに、シミレーションが出来ます。
歯並びにお困りの方や、
マウスピース矯正にご興味ある方は、
お気軽に、ご連絡ください。
洗口剤について
皆さん、洗口剤はお使いでしょうか?
市販の物や歯科医院専用で販売しているもの、数多くあると思います。
その中でも、歯周病に特化しているものや、虫歯に特化しているものなど様々な種類の物があります。
人それぞれに合ったものがあるので、是非、自分にあった洗口剤を歯科医院のスタッフに聞いてみてください♪
水素について
以前のブログでも紹介させて頂いた水素について
水素に詳しい専門家の方をお呼びして勉強会を開きました!
日々皆で頑張っています。
肌ツヤが良くなり、元気にもなる!と言われている水素。
当院にも水素吸入器を導入してますので
ぜひお試しください♪
歓迎会
先日院長お気に入りのイタリアンのお店で
岸先生の歓迎会をしました。
おいしい料理とお酒を飲みながら
とても盛り上がりました。
大変なこともありますが
新しいメンバーを迎え全員で力を合わせて頑張っていきます。
リナメル
今回は当院で販売している歯磨き粉を紹介させて頂きます。
リナメルという、歯科医院で行う歯面清掃でも使用するトリートメントペーストで
特徴としてナノ粒子ハイドロキシアパタイトという成分が
エナメル質から溶け出したミネラルを補給し再石灰化を促進したり、
歯の表面にできたミクロの傷を埋める事で歯がなめらかになり、
プラークや着色汚れを付きにくくしてくれます。
当院では、エアフロー(着色除去)やホワイトニングをされた方にはこのリナメルをお勧めしています。
使った後は歯がツルツルになるので是非、一度使ってみてください。
親知らずは抜くべき?
皆さん親知らずは残ってますか?
親知らずを抜かずそのままにしていると様々な悪影響があります。
①虫歯、歯周病の進行
親知らずは一番奥にあり歯ブラシが届きにくい場所にあります。
なので、磨き残しが多く知らないうちに虫歯・歯周病が進行している可能性があります。
また、横に生えている親知らずの場合は手前の歯との間に隙間ができ汚れがたまる為、隣の歯も虫歯になるリスクがあります。
②炎症により痛みや腫れなどの症状が出る
親知らずの頭が少しだけみえている場合など歯と歯肉の間から細菌が入り込み炎症をおこすことがあります。
③歯並びが悪くなる・顎関節症が誘発される
親知らずが横に生えていると歯が出てこようとするときに横に力がかかります。
それにより歯がおされて歯並びが悪くなることがあります。
歯並びが悪くなると噛み合わせが変わり、顎関節症が誘発される可能性があります。
④歯肉や口の中の粘膜が傷つく
親知らずが出てくると反対側の歯茎をかんで傷つけてしまいます。
また、まっすぐはえず斜めに生えてしまうと頰の粘膜がきずついてしまいます。
これら症状が出る前に抜歯するのがオススメです!
抜歯するの怖いという方もご気楽にお声掛けください。より詳しくご説明いたします。