iTero5Dのご紹介
こんにちは!
もうすっかり寒くなってきましたね。
最近は、コロナウィルスも増えてきましたので
皆さん体調を崩さないよう気をつけてくださいね。
本日は、iTero5Dのご紹介をします。
マウスピース矯正の型取りはもちろんのこと、
虫歯を検知してくれる機能が新しく付きました。
通常だと、虫歯のチェックは
レントゲンで黒くなってないかの確認をします。
新機能の近赤外光画像機能を使うと、虫歯になっているところが
白く映ってくるので、早期発見ができます。
気になる方はスタッフにお声がけ下さい。
歯周病と喫煙の密接な関係とは?
新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日は歯周病と喫煙の関係性についてお話しします。
喫煙者は非喫煙者に比べて歯周病にかかりやすく、症状の悪化を招きやすくなると多くの調査から報告されています。
さらに、喫煙者は歯周病治療をおこなっても、治りにくくなってしまいます。
ある統計データによると、歯周病にかかるリスクは「1日10本以上喫煙すると5.4倍」に、「10年以上吸っていると4.3倍」に上昇するのです。
理由としては、
・一酸化炭素による酸素供給の妨げ
・ニコチンの血管収縮作用による酸欠、栄養不足
・タール(ヤニ)の歯面付着による歯石の形成促進
といったことが挙げられます。
禁煙することで、危険性を下げることができますので、
タバコを吸っている方はこれを機に禁煙してみてください!
以上となります。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ホームホワイトニングについて
ホワイトニングには、
多くはマウスピースにジェルを満たし、
これを1日2回7日間使用して頂くと最も早いペースで白くなりま
期間限定
保険適用内ではどんな歯周病治療ができる?~メンテナンス編~
新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日は歯周病治療のメンテナンスについてお話しします。
歯周病は非常に再発しやすい病気です。
再発を繰り返すうちに重症化し、健康な歯を次々と失ってしまう可能性があります。
そのため、歯周病治療が終わったら、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。
メンテナンスでは、主に歯周組織の状態をチェックし、「歯石」や「歯垢(プラーク)」をキレイに除去します。
メンテナンスの頻度は、お口の中の状態によって異なります。
毎月メンテナンスが必要なケースもありますし、半年に1度でよい状態を保てるケースもございます。
歯周病の治療終了はゴールではありません。良い状態を保つためのスタートなのです。
生涯、ご自身の歯で美味しく食事ができるよう、一緒に頑張っていきましょう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
ハロウィン
歯の汚れが気になる方へ
こんにちは。
もう肌寒くなってすっかり秋がきたな〜と感じる今日この頃です。
一度付いてしまったステインは歯ブラシでは落とすのが難しく粗い研磨剤が入っている歯磨剤で磨くと更に歯の表面に傷を付けて
微粒子のパウダーと水を一緒に吹きかけ、歯に傷を付けず約30〜
歯のステインが気になる方は一度ご相談ください(╹◡╹)
新しいスタッフが入りました
インスタグラムを開設しました
是非フォローしてみて下さい。
https://www.instagram.com/shinjukueic/?hl=ja
歯を失ってしまったら
歯を失ってしまった後、ブリッジ、入れ歯の他にインプラントという治療があります。
今日は、そのインプラントについてお話しさせていただきます。
インプラントとは、人口歯根を埋め込む手術で人口臓器の一つです。
天然歯と同様の咬む力を取り戻せます!!
よく咬めることでメリットはたくさんあります。
1.誤嚥性肺炎防止
2.アルツハイマー防止
3.転倒防止
4.肥満防止
5.口腔周囲筋の回復で若返る
などなど。健康寿命をのばす事に繋がります^^
ただ、手術と聞くと怖いイメージを受けるかと思いますが
当院では安心してより安全にインプラント手術が出来るように
患者様の口腔内模型とCTを使い予知性の高いインプラント治療をしております。
そうする事で外科的侵襲が最小限となり、患者様の負担も少なくなります。
気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。