ランチ






セラミック治療のQ&A①
新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日はセラミック治療について、患者様からよくいただく質問をまとめてみました!
『Q:クラウンとブリッジの違いを教えてください。』
A:クラウンは、1本の歯の被せもののことで、差し歯とも呼ばれます。
ブリッジは、歯がない部分の両隣の歯を支台とした連結された被せもののことです。
『Q:保険の白い歯(レジン)とセラミックの違いは?』
A:レジンは吸水性が高いため、変色しやすいというデメリットがあります。
レジンとセラミックを混ぜた「ハイブリッドセラミック」も、オールセラミックと比べると、経年劣化をするため審美性は劣ってしまいます。
そのため、審美性を求める場合は、オールセラミックやジルコニアセラミックがおすすめと言えます。
『Q:オールセラミックとメタルボンドの違いは?』
表面は、どちらもセラミック製の素材です。
メタルボンドは、金属の外側にセラミックを焼きつけたクラウンで、強度的に優れていますので主に奥歯に使用します。
ですが、金属が溶け出して歯茎の変色を引き起こすことがあります。
オールセラミックとは、内側も全てセラミックでできております。
内側に金属を使わないため、金属アレルギーの方でも安心してご使用いただけます。
『Q:セラミックは変色しませんか?』
A:セラミックとは陶材のことで、食器などに使用されている素材と同じです。
そのため、水分を吸収しないため、変色せず白さを保つことが可能です。
また、セラミックの最大の特長は、他の素材と比べて天然歯に最も近い色味や透過性を再現できることです。
歯を自然な色合いに仕上げたいとお考えならセラミック治療がおすすめです。
本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
桜の木
こんにちは^^
少しずつ暖かくなってきたので桜の開花が始まりましたね。
コロナの影響でお花見も自粛が続いていますが今年はお家に桜の木を飾りました♡
桜をじっくり独り占め出来るのですごい癒されます。
インプラント手術後の過ごし方~生活編~
新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日はインプラント手術後の過ごし方の生活編についてお話しします。
『手術後の痛みや腫れ』
インプラント手術後の痛みや腫れは、一般的に1週間程度で落ち着きます。
麻酔が切れはじめ、痛みが生じた場合は、処方された痛み止めや炎症止めを飲んでいれば、ほとんどの場合はおさまります。
もしも、我慢できないほどの痛みが出た場合は、直ぐにかかりつけの歯医者に相談しましょう。
『運動』
ジョギングやウォーキングなどの軽い運動は、2~3日程度は控えるようにしましょう。
また、激しい運動については、1週間程度は避け安静に過ごしましょう。
激しい運動をすると、血の巡りがよくなり、腫れや炎症を引き起こす可能性があるためです。
『お風呂』
手術後数日は、シャワーで汗を流す程度にしておいてください。
入浴をすると血の巡りがよくなり、手術痕が開く可能性があります。
『喫煙』
インプラント手術後は、できる限り禁煙することをオススメしております。
インプラント手術後にタバコを吸ってしてしまうと、感染症リスクが上がったり、傷の治りが悪くなってしまうからです。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために感染対策を徹底しております。
西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
ドックベストセメントについて
今回はドックベストセメントという治療法についてご紹介致します
今までの虫歯治療はしっかり全て虫歯を取りきる治療でしたがドックベストセメントというのは歯をあまり削らず虫歯を完全に除去しなくても無菌化できる治療方
歯をあまり削らないということは神経を残せる確率が高くなり結果的に歯の寿命を伸ばすことにもつ
副作用などの危険はありませんので妊娠中の方にも使用可能です!
ただ、
ご興味のある方は遠慮なくお問い合わせください^^

インプラント手術当日の注意点とは?
新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日はインプラント手術の前日や当日の注意点についてお話しします。
『インプラント手術当日の注意点』
1.お食事
空腹のままだと血糖値が下がってしまうため食事はきちんと摂りましょう。
また、静脈内鎮静法を用いる場合、手術の4時間前までには食事を済ますようにしてください。
歯科医師の指示に従って食事を摂るようにしましょう。
2.歯みがき
来院前に歯磨きはきちんと済ませておきましょう。
歯や歯茎に付いた汚れを丁寧にブラッシングし、歯茎を傷つけないように気を付けてください。
3.服装・お化粧
トレーナーやスウェット、ジャージなど、身体を締め付けないゆったりとした服装にしましょう。
また、静脈内鎮静法を行う場合は腕にも器具を付けるため、袖まくりしやすい服にしましょう。
お化粧は、口周りを消毒するためできるだけ控えめにしましょう。
また、指先に器具を装着するためマニキュアも落としてから来院してください。
4.乗り物
インプラント手術当日は麻酔を使用するため、公共交通機関やタクシーを利用するか、ご家族に送迎を頼みましょう。
特に静脈内鎮静法を行う場合は、急な眠気やふらつきが起こる可能性もあるため注意が必要です。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために感染対策を徹底しております。
西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
二次カリエスとは?
新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日は二次カリエスについてお話しします。
皆さんは「ニ次カリエス」という言葉を聞いたことがありますか?
二次カリエスとは、虫歯治療で使った詰め物や被せ物の隙間から、虫歯菌が入り込み再び虫歯になってしまうことです。
原因はいくつか挙げられますが、本日は3つご説明します。
『1.補綴物の劣化』
詰め物や被せ物が劣化すると、補綴物と歯の継ぎ目から隙間ができ細菌が侵入してしまいます。
特に保険適用の素材は劣化しやすく、錆びてしまったり収縮や膨張することで隙間ができてしまうのです。
また、補綴物と歯を接着しているセメントの劣化によって隙間を作ってしまうこともあります。
『2.お手入れ不足』
口腔内の衛生状態によっても二次カリエスのなりやすさは異なります。
毎日のブラッシングを丁寧におこなわないと、歯垢(プラーク)が溜まり虫歯になる危険性は高まります。
また、糖分の多い食事や間食が多い食生活の場合も虫歯ができやすくなるので、注意が必要です。
『3.治療の精度』
歯科医師がしっかりと虫歯を取り除いてくれているのか、型取りや人工物の精度が高いのか。
こういったことでも二次カリエスのなりやすさは左右されます。
虫歯になっていても気づきにくく、知覚過敏だと思い放置してしまう方も少なくありません。
歯を失ってしまわないように、定期検診に通いチェックしてもらうようにしましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
※当院では安心して歯科治療を受けていただくために、感染対策をおこなっております。
西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
オススメの歯磨剤
小学生以上のお子様も一緒にご使用していただけます☆
フッ素の効果をより引き出すように
しっかりとブラッシングをした後、
約5秒で1回の洗口がベストです!!
こちらの歯磨剤は受付で販売していますので
気になる方は、ぜひお声掛けください。
口腔内の検査について
こんにちは。
◎歯と歯肉の溝の事を言います!
当院では歯石を取る前に歯周ポケットの検査をしております。
定期的な口腔内の検査をオススメします!!
インプラント治療のメリットとは?
新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日はインプラント治療のメリットについてお話しします。
『しっかりとした噛み心地』
インプラント体(人工歯根)を顎の骨に埋入して固定するため、安定性が高く、天然歯と同じような噛み心地を得る事ができます。
『健康な歯を削らない』
インプラントの場合は基本的に周囲の歯を支えにせず独立した治療が可能です。
入れ歯のようにバネをかけたり、ブリッジのように削ったりと健康な歯に負担をかけることはありません。
『審美性の高い仕上がり』
インプラントの人工歯部分には、セラミックやジルコニアを使用するため、見た目の美しさも優れております。
入れ歯やブリッジで使用される銀歯やレジンだと色味が不自然になってしまったり、笑った時に入れ歯の金具が見えてしまったりと、審美性が高いとは言えないのです。
『歯槽骨の吸収を防ぐ』
インプラントの場合、直接顎の骨にインプラント体を埋め込むため、咬合力が直接脳に伝わることで歯槽骨の吸収を防ぐことができます。
少しでも参考になれば幸いです。
本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018