ブログ

2021.07.06

ダイアグノデントについて

今回は『ダイアグノデント』という機械についてお話しさせていただきます!

『ダイアグノデント 』とは音と数値で虫歯を測定出来る機械です。

今までの虫歯の診断方法とは何が違うのか?

従来は虫歯を染色する液や探針という先の尖った器具を使用して虫歯の診査をしてきました。しかしこの診査方法だと歯を痛めてしまったり、歯の内部で大きくなった深い虫歯の診査はできませんでした。『ダイアグノデント』 では歯に当てた赤色レーザーの反射光を読み取り、数値と音に置き換えることにより小さな虫歯から削ってみなければわからなかった深い所の虫歯を痛みなくみつけることが出来ます!!

しかし数値はあくまでも目安でレントゲン写真や視診なども行い患者様のブラッシングや食生活指導、ドクターの考えも含めた総合的な判断で診査していきます。虫歯を数値化することで痛みが出る前に早期発見、早期治療出来るようになりました。ご興味のある方はぜひご相談ください。

2021.06.27

セラミックのメンテナンス方法

 

新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日はセラミックのメンテナンス方法についてお話しします。

 

セラミックは歯を綺麗に見せることができる一方で、コストが高いので中々セラミックにするという決断がしにくい方もいると思います。

長く使い続けられるようにするために、正しいメンテナンスについて知っておきましょう。

さて、今回は3つメンテナンス方法についてご紹介します。

 

『ブラッシング』
セラミックは天然歯より、汚れが付着しにくいため力を入れてこする必要はありません。
力が強すぎたり、ブラシの毛が硬すぎると表面を傷を付けてしまい汚れが付着しやすくなってしまいます。
また、歯ブラシでは取りにくい歯と歯の間などは、デンタルフロスなどを使用してしっかりと歯垢を取り除くことが大切です。

 

『定期検診によるメンテナンス』
定期的なメンテナンスを受けることで、普段のブラッシングでは落としきれない汚れをクリーニングし、歯茎の健康状態やむし歯が出来ていないかなどを確認できます。
また、ブラッシングのコツやご自身では気づいていないブラッシングのクセの発見にも繋がり、セラミックの状態を美しく保つことができます。

 

『マウスピース(ナイトガード)』
セラミックの欠点として割れる心配があることです。就寝中の歯ぎしりは自分自身で気づくことがなかなか難しいです。
なので、歯に削れた痕等がある場合があるので一度歯科医院で見てもらい、歯ぎしりの疑いがある場合はマウスピースを付けておくことが大切です。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために感染対策を徹底しております。

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2021.06.11

むし歯をつくる4つの原因とは?

 

新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日はむし歯をつくる4つの原因についてお話しします。

 

『1.歯の質』
一つ目が「歯質」です。
こちらは遺伝的な原因が多く、歯の強さによってむし歯になりやすさが変わると言われています。
脱灰により溶けだしたエナメル質は再石灰化により修復されますが、歯質によっては再石灰化力が弱く、むし歯になりやすくなってしまうのです。

 

『2.菌』
二つ目は「菌」です。
お口の中には300種類もの細菌がいると言われています。

主な虫歯菌はその細菌の中の「ミュータンス菌」と「ラクトパチラス菌」で、この細菌が原因でむし歯は発生します。
つまり、原因となるこの細菌を減らすことがむし歯予防には大切です。

そのためにも、まずは毎日の歯磨きを丁寧に行い、お口の中をキレイに保つようにしましょう。

 

『3.糖分』
そして、三つ目が「糖分」です。
飲食物に含まれている糖分は、虫歯菌(主にミュータンス菌)の大好物です。
虫歯菌はこの糖分をエサとして酸を作り、歯垢(プラーク)が作り出されます。

 

『4.時間』
最後は「時間」です。
虫歯菌は糖分をエサとして酸を出すため、長時間お口の中に虫歯菌があるとどんどん歯を溶かしていきます。

食後10分以内に歯磨きすることを意識してみましょう。
また、歯質を強くするためにはフッ素塗布が効果的です。またの機会にご紹介しますね。

 

本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。

※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2021.06.09

ホワイトニングについて

こんにちは。
皆さん、ホワイトニングの経験はありますか?

ホワイトニングとは歯を白くする事です!
歯を削らず、傷もつけず歯の表面にホワイトニング剤を塗布し、専用の機械で光を照射していきます。

個人差はありますが、お化粧や身だしなみと同じように歯が白くなる事で清潔感や明るい印象を持ってもらえると思います!!なので、営業の方や接客業の方には特にオススメです⭐︎

当院のホワイトニングは・・・
院内で歯科衛生士が施術する『オフィスホワイトニング』と患者さん自身で施術する『セルフホワイトニング』の2種類があります。

 

 

歯が白くなると「周りの人に褒められた」「自分に自信がついた」と笑顔になる機会が増えます。今はマスク生活が続いていますが、皆さん歯を白くしてみませんか??

2021.06.03

新スタッフ

こんにちは!

4月から歯科衛生士になりました!!
大川と森脇です!!

2人で練習しつつ日々技術を磨いていきたいと思います。

まだまだ未熟ですが患者様の素敵な笑顔を作れるように精一杯お口の健康管理をお手伝いさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

2021.05.29

歯周病と全身の病気との関係性とは?

 

新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日は歯周病と全身の病気についてお話しします。

研究の結果、歯周病が全身の病気(肺炎、心臓病等)と関係していることが判明しています。

 

『糖尿病』
「糖尿病患者には、歯周病の人が多い」というデータが存在します。

そして、「適切な歯周治療をすることで、血糖値が良くなる」ということも判明しています。

そのため、最近では「歯科」と「医科」が連携するケースが増えてきています。

 

『呼吸器疾患』
「嚥下障害(飲み込むことに関する障害)」を持っていると、口内の細菌が器官に侵入して、肺炎が発生する恐れがあります。

このタイプの肺炎のことを「嚥下性肺炎(誤嚥性肺炎)」と言います。

年齢を重ねるにつれて、嚥下反射(飲み込むときの反射)が鈍くなっていきますから、嚥下性肺炎のリスクが高くなります。

 

『低体重児出産・早産』
歯周病を持っている人が出産する場合、「低体重児出産」や「早産」のリスクが高くなることが指摘されています。
生まれてくる赤ちゃんのためにも、歯周病の予防を行いましょう。

 

『心臓病』
歯周病の原因菌により産出された炎症性サイトカインが、心臓の血管の細胞を傷害し動脈硬化を悪化させるのではないかと研究により考えられています。

また、動脈硬化症や大動脈瘤にかかった細胞を検査してみると、歯周病関連菌が検出されております。

 

『脳血管病』
歯周病の原因菌が血管に入り込み血液の凝固を引き起こし、血液の流れを障害してしまうのです。
歯周病の人はそうでない人(健常者)の「2.8倍」脳梗塞になり易いとも言われています。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2021.05.21

キャンセルについて

こんにちは!
今回はキャンセルについてお願いです。

当院では、患者様一人一人によりよい治療を行うために
予約制とさせていただいております。

お時間をあけてお待ちしておりますので

『当日キャンセル・無断キャンセル』のないようにお願いいたします。

私たちスタッフも治療の質を維持しながら日々の診療を行なっていきます。
何卒ご協力のほど宜しくお願い致します。
2021.05.16

年齢別の歯ブラシの選び方

 

新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日は年齢別の歯ブラシの選び方のポイントをお話しします!

少しでも参考になれば幸いです。

『乳児期:0~2歳』
・毛のかたさは「やわらかめ」
・ヘッドの大きさは「小さめ」
・ハンドル部分は「曲がるもの」
・柄の部分は握りやすい「まっすぐで太め」

 

『幼児期:3〜5才歳』
・毛のかたさは「やわらかめ・ふつう」
・ヘッドの大きさは「小さめ」
・ハンドル部分は「曲がるもの」
・柄の部分は握りやすい「まっすぐで太め」

 

『子ども(6〜12才)』
・毛のかたさは「ふつう」
・ヘッドのは大きさは「小さめで薄め」
・柄の部分は「まっすぐで奥歯まで届く長さ」

 

目的によっても選び方が変わってくるため、
虫歯予防や歯周病予防といった目的別の選び方はまた次回お話ししますね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

※当院では安心して歯科治療を受けていただくために、感染対策をおこなっております。

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2021.05.03

歯が黄ばむ原因とは?

 

 

新宿オークタワー歯科クリニックです。
毎日きちんと歯を磨いてるのに、歯の黄ばんできたと感じていませんか?

本日は、歯の黄ばみの原因についてお話ししていきます。

 

《飲食物や嗜好品による着色汚れ》
飲食物に含まれる「ポリフェノール」という成分と、歯面のエナメル質をおおう「ペリクル」というたんぱく質が結びつくことにより着色汚れ(ステイン)になります。

 

ポリフェノール以外にも、合成着色料やタバコのヤニも着色汚れの原因となりますので覚えておいてください。

 

ポリフェノールを豊富に含む飲食物の例
・コーヒー
・紅茶
・赤ワイン
・チョコレート
・カレー

 

《黄ばみを落とす方法》
ホワイトニング効果のある成分が配合された歯磨き粉を使うことで、着色汚れを落とすこともできますが、全て除去し元の歯の色まで戻すことは難しいでしょう。

さらに、ブラッシングの圧が強すぎると、歯面や歯肉を傷つけてしまう可能性もありますので注意が必要です。

歯科医院では「PMTC」というプロフェッショナルによるクリーニングがあり、着色汚れをきれいに落とすこともできます。ぜひ試してみてください。

 

本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2021.04.30

口腔内写真について

こんにちは!!
今回は口腔内写真についてお話させていただきます^^
当院では初診時に必ずお口の中の写真を11枚法で撮影しております。
ご自身で見える範囲は限られている為、虫歯や磨き残しを直接見ていただく事が出来ます。
治療前後も比較して説明させていただきます!
口腔内環境を一緒に改善させていきましょう星

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
TEL:03-6279-0018TEL:03-6279-001824時間LINE予約24時間LINE予約
一番上に戻る
小野瀬歯科医院 ドクターズファイル歯医者の選び方

レバウェルで求人情報を見る