ブログ

2022.08.03

セデーション(静脈内鎮静法)とは?

 

みなさんこんにちは🌻

 

先日、セデーション(静脈内鎮静法)にて

下顎の骨を上顎に移植し、歯槽骨底形成術のオペと同時にサイナスリフトをしました!

 

そこで今回は、セデーション(静脈内鎮静法)についてお話ししたいと思います😊

セデーションとは静脈から薬剤を点滴することで意識を薄くできる状態のことをいいます!

 

歯科治療には今、たくさんの治療がありますがその中でも外科処置となると緊張や不安をより感じてしまう方が多いのではないかと思います。

そんな緊張や不安を最大限に軽減することができるのが特徴で、簡単に言うとウトウトうたた寝をした状態で処置を受けていただけて

目覚めた時には処置が終わっているということです!

 

もちろん全身麻酔とは異なりますので、少しお休みいただければ当日にご帰宅いただけます。

当院では様々な治療方法で患者様のストレスをできるだけ無くしながら、

お口の健康を取り戻していただくことを目指しておりますのでなにかありましたらお気軽にご相談ください!😌✨

 

新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.08.02

嬉しい差し入れを頂きました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは^^

 

8月に入り熱中症も増えていますのでこまめに水分補給をし、体調管理にはお気をつけてください。

 

本日、患者様からとっても嬉しい差し入れを頂きました♡

素敵なお心遣いに感謝です!!

 

早速お昼休みにみんなで美味しくいただきました☆

ありがとうございます!!

 

新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.07.25

タフトブラシでピンポイントお掃除

まだまだ暑い日が続きますが体調を崩されてないでしょうか??

今回はタフトブラシについてお話しさせてもらいます!

 

皆さんはタフトブラシをご存知ですか?
タフトブラシとは毛束が1つのヘッドの小さなブラシです。

 

歯ブラシでは届きにくい部分をピンポイントで当てて汚れを落とすことができます✨

 

例えば...
①一番奥の歯の後ろ側
②生え始めの歯、親知らず
③歯並びの悪いところ
④前歯の裏側
⑤矯正器具の周り
などがあります😁

 

普通の歯ブラシで磨いた後にタフトブラシに持ち替えて、磨きづらい部分をブラッシングすることがおすすめです!!
プラーク(細菌の塊)を取り除くことで虫歯や歯周病の予防になります。

 

ぜひ、皆様もタフトブラシを使ってみてください♪

当院でもタフトブラシを取り扱っていますので、お気軽にお声がけください。

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.07.24

ご意見箱を設置しました

 

こんにちは!

暑いお日にちが続きますね。

みなさん体調などは大丈夫ですか?

熱中症やコロナウィルス増えて来たので気をつけてくださいね。

 

当院ではこの度ご意見箱を設置しました。

皆様にとってより良い医院でありつづけるために、是非皆様のお声をお聞かせください。

 

新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.07.16

マウスピース(アライナー)の変色の原因とは?

 

新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日は「マウスピース(アライナー)の変色の原因」についてお話しします。

 

インビザラインで使用するマウスピースの色は透明です。
装着していても目立ちにくく、歯列矯正をしていることを人に気付かれにくい治療法です。

しかし、そのマウスピースが変色して目立ってきてしまうこともあります。
変色の主な原因は、飲食物による着色とタバコのヤニです。

 

・矯正中は飲食物の着色に気をつけるべき?

お水以外の飲食物を摂る時は、原則としてマウスピースを取り外していただきます。着色の他、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。

しかし、コーヒーや紅茶、赤ワイン、カレー等の飲食物を禁じるほどではありません。「嗜好品」として楽しむ程度であれば、問題はありません。
ただし、マウスピースを装着したまま、これらを飲食しないようにしてください。

また、これらの着色が考えられる飲食物を口にした際は、歯磨きをしてお口の中を綺麗にしてからマウスピースを装着することをおすすめします。

 

・マウスピース装着中にタバコを吸ってもいい?

「飲食」には含まれないため、マウスピース装着中にタバコを吸っても良いと思っている患者さまもいらっしゃいます。
しかし、マウスピースを着けたまま喫煙をすると、”ヤニ”がついて変色してしまうことがあります。
必ず、取り外して喫煙する習慣をつけてください。

喫煙習慣は歯茎の代謝を抑制してしまいます。代謝が落ちることで、歯の移動が遅れてしまうこともありますので、インビザライン等、歯科矯正を進める際は「禁煙すること」をおすすめします。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.07.02

マウスピース(アライナー)の正しいお手入れ方法とは?

 

新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日はマウスピース(アライナー)のお手入れ方法についてお話しします。

 

インビザラインのマウスピースは、短期間の使用とはいえ、正しくお手入れする必要があります。お手入れしないまま使用していると、変色したり、臭いの元になります。また、細菌が繁殖して、虫歯や歯周病の原因になることもあるため、清潔に使用することをおすすめします。

今回は、インビザライン矯正に使用するマウスピースの取扱い方について詳しく解説していきます。

 

◎マウスピースは常に清潔に使用すること

インビザラインの矯正では、原則として1日20時間以上マウスピースを装着していただくことになります。徐々に歯を動かし、次のマウスピースに交換して、少しずつ歯列を治していきます。

1つのマウスピースを使用する期間は短いものの、長時間にわたって使用するものですので、なるべく綺麗に使用することをおすすめします。

 

◎マウスピースのお手入れ方法

インビザラインの矯正中は、ほとんどの時間マウスピースを装着しています。基本的に取り外すのは、食事の時と歯磨きの時だけです。

マウスピースを外した時は唾液が付着したまま保管しないようにしてください。
また、取り外しの際には以下を参考に、正しいお手入れを行ってください。

 

・取り外した時に絶対にするべきお手入れとは?

日々のお手入れとして必ず取り入れたいのは、「水洗い」です。
水洗いをしながら、清潔な手指で優しく汚れを落とすのみで大丈夫です。

ここで注意したいのは、必ず「水」を使用することです。
マウスピースの材質は熱に弱く、熱湯にさらすと変形の原因になるため、必ず水を使用するようにしてください。

 

・毎回水洗いが必要?

外出時等はすぐに洗えないこともあるかと思います。
そこまで神経質になる必要はありませんが、できる限り、水洗いすることをおすすめします。
唾液が付着したまま長く使用すると、変色や臭いの原因になることがあるためです。

 

・洗浄後はどうすれば良い?

マウスピースはほぼ装着しているので、水洗い後、すぐに装着してください。
何らかの理由によりケースに保管したい時は、完全に乾いてからしまうようにしてください。濡れたまま保管すると、細菌や雑菌が繁殖してしまうこともあります。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.06.21

前歯のみの矯正治療のデメリットとは?

 
新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日は「前歯のみの矯正治療のデメリット」についてお話しします。

 
1:噛み合わせを整えることはできない

前歯を動かすだけですから、奥歯をはじめとする歯全体の噛み合わせを整えることはできません。一方、全顎矯正では噛み合わせを改善することが可能です(当然見た目も向上します)。

噛み合わせが良くなると、歯に対する力がきちんと分散されるようになりますから、歯全体の寿命を延ばすことにつながります。

 
2:歯を削る可能性がある

凸凹した歯並びを整えるためにはスペースを作らなければなりません。
そのため状態によっては、歯間を少し削ることもあります(IPR)。

 
3:状態によっては実行できない

「前歯だけ動かす」とは、つまり「狭いスペースに歯を並べる」ということです。
そのため「前歯だけの矯正治療」を強行することで、口元が突出したような状態になってしまう恐れがあります。

ですから「前歯だけの矯正治療」ができるかどうかは慎重に判断しなければなりません。

 

『「矯正治療によりどのような状態にしたいか」を考えましょう』

どのような種類であっても矯正治療をする以上は、「機能面や審美性などについて、ご自身が望んだ以上の仕上がり」を手に入れることが大事です。

そのため場合によっては部分矯正ではなく、全顎矯正や他の矯正方法を選ぶことも必要です。

 
ただ、部分矯正には「料金が低め」「矯正完了までの期間が短い」などのメリットがありますから、「目的(望んだ仕上がりにすること)」を軽視して、「とにかく部分矯正をしたい」と考える方が少なくありません。

しかし、むやみに部分矯正をすれば、仕上がりに問題が出てしまうかもしれません。

 
そのためドクターときちんと相談した上で、「望む仕上がりを手に入れるためには、どのような矯正をするべきか」を明確にしましょう。

また、そもそも「どのような仕上がりにしたいか」をはっきりさせることも大事です。

 
その上で「部分矯正でも問題がない」と判明したのであれば実行すればいいですが、そうでなければ部分矯正に固執するべきではありません。

「無理に部分矯正を行った結果、見た目がおかしくなり、結局再矯正をする」などとなってしまえば、かなりの費用がかかることでしょう。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 
西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.06.20

歯医者さん要らずの生物【サメの歯】

こんにちは!

 
全国各地で続々と梅雨入りの発表があり、スッキリしないお天気が続いていますね。

天気や気温の変化が激しい季節なので、みなさま体調にはお気をつけください☺️

 
今日は、歯医者さん要らずの生物【サメの歯】についてお話ししたいと思います!

サメの歯は獲物を獲るときにこぼれ落ちても、すぐ次々と生えるように現在使っている歯の後ろになんと6列から10列もの予備の歯が控えています!!

 

なんらかの原因で歯が抜け落ちると、後ろに控えている予備の歯がベルトコンベアー式に前に出てきて、歯がなくなった部分を埋めてくれます。

ホシザメの歯は抜けてから約10日で1列全てが生えかわりますので、10年間で2万4千本の歯が生えかわるということになるのです!

しかし、サメは何度も歯が生え変わりますが私たちはちがいます。
 

人間は残念ながら、乳歯から永久歯に1回しか生えかわりません!!なので私たちは一生付き合っていく歯を大切にしなければいけません。

一生の歯を大切にしたい、今後歯のトラブルがない生活を送りたいなど少しでも思われた方はぜひ当院までお越しください😌✨

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.06.09

『食生活と虫歯の関係について』

 

こんにちは!!

梅雨に入り気圧の変化で体調を崩していませんか?

 

体調管理に気をつけてください😢

今回は『食生活と虫歯の関係について』お話しさせていただきます^^

 

歯の表面では歯の成分であるミネラルが溶け出す脱灰と

ミネラルが歯の中に戻って結晶化する再石灰化がくり返されています。

何も食べていない時の歯の表面は中性ですが、いったん口の中に食べ物や飲み物が入ると

虫歯菌が作り出す酸が増えて

歯の表面が酸性になりミネラルがどんどん溶け出します。

虫歯菌は食べ物の中の炭水化物を栄養にして酸を作り出します。

甘いものは特に酸を作りやすいです!!

 

 

< 食生活のポイントとして・・・>

① ダラダラ食いを避け規則正しい食生活を身につけましょう。

② 就寝中は唾液の量が少ないので寝る前の飲食をしないようにしましょう。

③ 飲食の後は必ずハミガキをしましょう。

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.06.04

前歯のみの矯正治療のメリットとは?

 

新宿オークタワー歯科クリニックです。
前歯のみの矯正治療(部分矯正)のメリットについてお話しします。

 

『部分矯正とは?』

「歯科矯正=矯正装置を歯全体に装着する」と捉えている方は少なくないはずです。

しかし実際には「部分矯正」というものもあります。
例えば、前歯の部分矯正をするだけで、口元は当然として、顔の印象も変えることが可能です。

 

『前歯の歯並びだけを矯正することもできます』

もともとの口内の状態次第ですが、前歯だけを矯正することもできます。

ただ、あくまで前歯の歯並びしかケアしませんから、「全体の仕上がり」や「奥歯の噛み合わせ」には問題が残る可能性もあります。

利点と欠点を把握した上で、前歯の矯正をしましょう。

 

『前歯のみの矯正治療の利点』

1:全顎矯正よりも安い

全顎矯正よりも安いです。治療形式や口内の状態に左右されますが、30~80万円ほどになるとお考えください。

2:矯正完了までが比較的短い

全顎矯正も場合、矯正完了までに1.5~2.5年ほどかかります。しかし、前歯のみの矯正であれば0.5年~1年くらいで終わります。

なぜなら、「前歯は、奥歯に比べて歯根が短く、歯を動かしやすいため」です。

3:被せ物をしない

前歯に被せ物をすることで歯並びを整える「セラミック矯正」においては、歯をかなり削る必要があります。

ですが、前歯の矯正では自身の歯を動かしますから、歯の機能が損なわれることはありません。
また、被せ物をしませんから、「被せ物の中が虫歯になる」「被せ物が取れる」などのトラブルはもちろん起きません。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 25
TEL:03-6279-0018TEL:03-6279-001824時間LINE予約24時間LINE予約
一番上に戻る
小野瀬歯科医院 ドクターズファイル歯医者の選び方

レバウェルで求人情報を見る