目次
新宿オークタワー歯科クリニックです。
インビザライン中にふとしたときに自分の口臭が気になったことはありませんか。
透明で快適な矯正装置なのに、実は口臭が発生しやすいことをご存知でしょうか。
口臭の原因と対策について正確な情報をお伝えします。
今回は「インビザライン矯正中の口臭対策」をテーマに、原因から効果的な予防法までを詳しく解説します。
正しい知識と習慣を身につければ、快適な矯正期間を保ちつつ口臭の悩みから解放されます。
結論として、インビザライン中の口臭は毎日のケアと工夫で確実に防ぐことができます。
マウスピースの洗浄が口臭予防の第一歩
インビザラインは透明なマウスピースを長時間装着するため、清掃を怠ると細菌が繁殖しやすくなります。
特に唾液が届かないマウスピース内は、汚れやニオイの温床となりがちです。
外したときには必ず流水で洗い、可能であれば専用の洗浄剤を使って除菌するようにしましょう。
傷つけないよう優しくこすり洗いすることがポイントです。
乾燥させず湿ったまま保管すると細菌が増殖しやすくなるため、しっかりと乾かしてからケースにしまってください。
食後の歯磨きを欠かさないことが重要
マウスピースを再装着する前に歯磨きをしないと、歯に残った食べかすがニオイの原因になります。
とくに歯と歯の間の汚れは細菌の栄養源となるため、丁寧な歯磨きが必要です。
歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで清掃効果が高まります。
外出先では歯磨きが難しいこともありますが、その場合はうがいだけでも行いましょう。
磨き残しを減らすことで、虫歯や歯周病の予防にもつながります。
歯磨き時におすすめの清掃アイテム
- ・柔らかめの歯ブラシ
- ・フッ素入り歯磨き粉
- ・デンタルフロス
- ・歯間ブラシ
- ・マウスウォッシュ(アルコールフリー)
唾液の働きを活かすための工夫
唾液には口腔内の汚れや細菌を洗い流す自浄作用がありますが、マウスピース装着中は唾液の循環が妨げられがちです。
唾液の分泌が減ると、口腔内が乾燥して細菌が増殖しやすくなります。
こまめな水分補給はもちろん、唾液腺マッサージを行うことで分泌を促す効果があります。
耳の下、あごの下、舌の裏を指で優しく押すようにマッサージしてみましょう。
口臭だけでなく、ドライマウス対策にもつながります。
インビザラインの管理と保管方法にも注意を
清潔に洗ったマウスピースでも、保管方法が不適切だと雑菌の温床になりかねません。
使用後はしっかり乾かしてから専用ケースに入れましょう。
濡れたまま密閉すると細菌やカビが繁殖するリスクがあります。
また、食事中など一時的に外す場合もティッシュで包んで机に置くのではなく、必ず専用ケースを使用してください。
マウスピースの破損や紛失を防ぐ意味でも適切な保管は重要です。
マウスピース保管時の注意点
- ・常に乾燥した状態でケースに保管
- ・高温や直射日光を避ける
- ・定期的にケース自体も洗浄する
- ・外したまま放置しない
- ・食事中は必ず取り外す
定期的な歯科医院でのクリーニングが効果的
自宅でのセルフケアではどうしても落としきれない汚れが存在します。
歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングを受けることで、歯垢や歯石をしっかり除去することができます。
定期的に通院することで、虫歯や歯周病の早期発見にもつながり、矯正治療の中断リスクも防げます。
3〜6か月に1度の頻度でのクリーニングがおすすめです。
また、ブラッシング指導を受けることでセルフケアの質も向上します。
まとめ
インビザライン中の口臭は、主に細菌の繁殖と口腔ケアの不足が原因です。
マウスピースの洗浄や食後の歯磨き、唾液の循環を意識することが予防のカギとなります。
さらに正しい保管と定期的な歯科クリーニングによって、より安心して矯正治療を継続することができます。
少しの工夫と習慣で、インビザライン矯正中も快適な毎日を手に入れましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
東京歯科大学卒業後、千代田区の帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科・新有楽町ビル歯科に入職。
その後、小野瀬歯科医院を引き継ぎ、新宿オークタワー歯科クリニック開院し現在に至ります。
また、毎月医療情報を提供する歯科新聞を発行しています。
【所属】
・日本放射線学会 歯科エックス線優良医
・JAID 常務理事
・P.G.Iクラブ会員
・日本歯科放射線学会 歯科エックス線優良医
・日本口腔インプラント学会 会員
・日本歯周病学会 会員
・ICOI(国際インプラント学会)アジアエリア役員 認定医、指導医(ディプロマ)
・インディアナ大学 客員教授
・IMS社VividWhiteホワイトニング 認定医
・日本大学大学院歯学研究科口腔生理学 在籍
【略歴】
・東京歯科大学 卒業
・帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科
・新有楽町ビル歯科
・小野瀬歯科医院 継承
・新宿オークタワー歯科クリニック 開院
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018