目次
新宿オークタワー歯科クリニックです。
矯正治療が終わったのに、また歯並びが乱れたらどうしようと不安に思っていませんか。
歯列矯正後は、歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」が起こる可能性があります。
そのため、矯正治療後の歯並びを維持するために「リテーナー」が必要です。
リテーナーには種類があり、正しい使い方を守らなければ十分な効果を得られません。
今回は、リテーナーの役割や種類、装着期間、適切な管理方法について詳しく解説します。
リテーナーを正しく活用することで、矯正の効果を長持ちさせ、きれいな歯並びを維持できます。
結論として、リテーナーは矯正治療後の必須アイテムであり、装着期間や管理をしっかり守ることが大切です。
リテーナーとは
リテーナーとは、矯正治療後に歯を固定し、後戻りを防ぐための保定装置です。
矯正装置を外した直後は歯を支える骨が不安定な状態になっており、放置すると歯が元の位置に戻る可能性があります。
リテーナーは、この後戻りを防ぎ、理想的な歯並びを維持するために重要な役割を果たします。
リテーナーを正しく使用することで、矯正治療の成果を長く保つことができます。
リテーナーの装着を怠ると、矯正にかかった時間と費用が無駄になってしまうかもしれません。
矯正治療が完了しても、リテーナーを適切に管理しながら使用することが重要です。
リテーナーの種類
リテーナーにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
自分のライフスタイルや口腔環境に適したものを選ぶことが大切です。
マウスピース型(クリアリテーナー)
透明で目立ちにくく、取り外しが可能なタイプです。
審美性が高いため、多くの人に人気がありますが、耐久性が低いため定期的な交換が必要です。
プレート型(ワイヤーリテーナー)
歯の表面にワイヤーをかけ、裏側にプラスチックのプレートを装着するタイプです。
比較的頑丈でしっかりと固定できますが、見た目が気になることがあります。
フィックスタイプ(固定式リテーナー)
歯の裏側に細いワイヤーを接着する固定式のリテーナーです。
取り外しが不要で、装着時間を気にする必要がないのがメリットですが、清掃が難しくなることがあります。
リテーナーの種類によって、装着感や管理方法が異なります。
歯科医と相談し、自分に合ったリテーナーを選びましょう。
リテーナーの装着時間と期間
リテーナーの装着時間は、矯正直後の段階ではほぼ1日中装着することが推奨されます。
歯が安定してくると、徐々に装着時間を短縮し、最終的には夜間のみの使用となります。
リテーナーの装着期間は、一般的に矯正治療にかかった期間と同じくらい必要です。
例えば、矯正に2年間かかった場合は、リテーナーの装着も2年以上続けることが望ましいとされています。
リテーナーの装着時間の目安
- ・矯正治療終了直後:1日20時間以上(食事と歯磨き時以外は装着)
- ・半年~1年後:12時間以上(夜間装着が推奨)
- ・2~3年後:夜間のみ装着
歯の状態によって適切な装着時間は異なるため、歯科医師の指示に従いながら調整しましょう。
リテーナーの正しい管理方法
リテーナーを清潔に保つことは、口腔内の健康を維持するために重要です。
リテーナーが汚れていると、細菌が繁殖し、口臭や虫歯、歯周病の原因となることがあります。
リテーナーの正しいお手入れ方法
- ・毎日、専用の洗浄剤やぬるま湯で洗浄する
- ・歯磨き粉での清掃は避け、専用ブラシで優しく磨く
- ・高温や直射日光を避けて保管する
- ・食事中は外し、専用のケースに保管する
リテーナーの劣化や変形を防ぐためにも、丁寧な管理を心がけましょう。
リテーナーを使用しないとどうなる?
リテーナーを適切に使用しないと、せっかく整えた歯並びが元の位置に戻ってしまう可能性があります。
後戻りが進行すると、再び矯正治療が必要になることもあります。
リテーナーを装着しないリスク
- ・歯並びの後戻りが進行する
- ・かみ合わせが悪くなる
- ・追加の矯正治療が必要になる
矯正治療後のきれいな歯並びを維持するためには、リテーナーの装着が不可欠です。
医師の指示に従い、装着時間を守りましょう。
まとめ
リテーナーは、矯正治療後の歯を固定し、後戻りを防ぐために必要な装置です。
装着時間や期間を守ることで、矯正の効果を長期間維持できます。
適切な種類を選び、毎日の管理を徹底することが重要です。
リテーナーを正しく活用し、美しい歯並びをキープしましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
東京歯科大学卒業後、千代田区の帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科・新有楽町ビル歯科に入職。
その後、小野瀬歯科医院を引き継ぎ、新宿オークタワー歯科クリニック開院し現在に至ります。
また、毎月医療情報を提供する歯科新聞を発行しています。
【所属】
・日本放射線学会 歯科エックス線優良医
・JAID 常務理事
・P.G.Iクラブ会員
・日本歯科放射線学会 歯科エックス線優良医
・日本口腔インプラント学会 会員
・日本歯周病学会 会員
・ICOI(国際インプラント学会)アジアエリア役員 認定医、指導医(ディプロマ)
・インディアナ大学 客員教授
・IMS社VividWhiteホワイトニング 認定医
・日本大学大学院歯学研究科口腔生理学 在籍
【略歴】
・東京歯科大学 卒業
・帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科
・新有楽町ビル歯科
・小野瀬歯科医院 継承
・新宿オークタワー歯科クリニック 開院
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018