新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日は不正咬合のデメリットについてお話しします。
【1】正常に咀嚼できない
噛み合わせに問題があると、正常な咀嚼がしにくくなる可能性が高いです。そのせいで、骨格や歯が成長しにくくなりますし、変な力がこもるケースも多いです。
また、「食べ物を噛んで細かくする」のが難しくなりますから、腸や胃への負担が大きくなって、消化しにくくなる可能性もあります。
【2】虫歯や歯周病のリスクが上がる
歯並びが凸凹していると、ブラッシングがしにくくなります。
また、不正咬合の種類によっては、口呼吸の習慣ができてしまって口の中が乾いている時間が長くなり、そのせいで虫歯や歯周病のリスクが上がる恐れもあります。さらに、その虫歯のせいでもっと歯並びが悪くなる可能性もあります。
つまり、「虫歯が歯並びの悪さを招き、その歯並びの悪さがさらに虫歯を招き……」という負の連鎖に陥るケースがあるということです。
【3】発音しにくくなる
さ行、た行、な行、ら行などは、前歯に舌を当てて発音します。特にさ行は「歯擦音」と呼ばれていて、下と上の前歯を瞬間的に擦り合わせて、そのスキマから息を漏らすようにすることで発しています。
ですから、正中離開、空隙歯列、反対咬合、上顎前突などの人は、きちんと発音できない可能性が高いです。
また、歯並びを治したとしても、「舌のクセ」が抜けておらず、慣れてからでないと上手に発音できない場合があります。
【4】口内を傷めやすくなる
過蓋咬合でも口内を傷つける恐れがありますが、特に上顎前突の場合、転倒したときにぶつけやすく、歯そのものを損傷させてしまうケースが少なくありません。
また、噛み合わせがズレているせいで口内を噛んでしまい、口内炎が発生することもあります。
【5】コンプレックスになる
不正咬合になると大抵の場合、見た目が悪くなってしまいます。実際のところ、「日常生活に支障が出る」というよりは、「見た目からくるコンプレックスを解消したい」という理由で矯正を始める人が多いと言われています。
また、こういったコンプレックスの影響で精神に多大な負担がかかってもおかしくありません。
さらには、前述の「発音の悪さ」がコンプレックスになり、人前で話すことに対して抵抗を抱くようになってしまう人もいます。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018