ブログ

2022.01.16

不正咬合の主な原因とは?

 

新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日は不正咬合の主な原因についてお話しします。

 

『①遺伝』
骨格、歯並び、噛み合わせなども遺伝します。特に骨格が要因になるケースもある「受け口」は遺伝しやすいです。
また、「親の歯の生える本数が少ないこと」も遺伝しやすいため、間接的に「空隙歯列」も遺伝しやすいと言えます。

 

『②悪いクセ』
舌の先で前歯を押す、頬杖、指しゃぶりなどのクセがあると、不正咬合になりやすくなります。頬杖は交差咬合を、舌の先で前歯を押すこと・指しゃぶりは上顎前突を招きやすくなります。
また、成人と比べて、子どもの骨格はこれらのクセで歪みやすいですから、気をつけなくてはなりません。

 

『③口呼吸』
通常、舌は上アゴに吸い付いており、その吸い付いている力によって上アゴが広がります。
ですが日頃から口呼吸をしていると、いつでも口が開くことになりますから、上アゴが広がりにくくなります。そして、上アゴが広がらないせいで狭くなって、上顎前突に陥りやすくなります。

また、口呼吸の習慣があると口内が乾燥して涎(よだれ)の分泌量が少なくなります。涎には抗菌作用があるため、出る量が少なくなると虫歯のリスクが上がり、虫歯になると歯並びが悪くなる恐れがあります。

 

『④虫歯や歯周病』
虫歯や歯周病、特に「乳歯の虫歯」は不正咬合を招く可能性があります。
乳歯の虫歯は、そのあとに生えてくる「永久歯」に悪影響(虫歯のリスクが上がる、生える位置がおかしくなるなど)を及ぼす場合があります。

ですから、「乳歯は抜けて生え変わるから、虫歯になってもそれほど問題はない」という考え方は間違っていると言えます。

 

『⑤生活習慣』
アゴの骨の発育が悪いと、不正咬合になりやすくなります。
噛む回数が少ないとアゴが小さいままで十分に成長せず、叢生などに陥る可能性がありますから気をつけましょう。

近年、日本人の食生活の欧米化が進行しており、パンなどの柔らかい食べ物を食べる人が多くなりました。そのため噛む回数が足りていない人が少なくないと言われています。心当たりがある場合は改善する必要があります。
また、同じ歯ばかりで噛んでいることによっても、歯並びがおかしくなる恐れがあります。

 

本日は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

TEL:03-6279-0018TEL:03-6279-001824時間LINE予約24時間LINE予約
一番上に戻る
小野瀬歯科医院 ドクターズファイル歯医者の選び方